【目標】 【プラン】
英語でおこなわれる学会の発表内容の聴きとり、質問ができるようになりたい。
海外の研究者の人と交流する場でコミュニケーションがとれるようになりたい。
専門語彙の知識はあるので聞き取りができない他の原因を改善。
学会でのコミュニケーションにメインフォーカスしながら、その素地を作るため全体の基礎力を伸ばす。
■レッスンではたくさん口を動かせたと思いますか?
Sumiyoshiさん:ただリピートしてたくさん口を動かすというよりは、自分の意見を伝える機会をレッスン内でつくって下さるので、考えて話す力がついていると感じます。
■忙しい時期が続くなど困った時、無理なく続けられるように自宅学習やカリキュラムの調整をしてもらえましたか?
Sumiyoshiさん:希望を伝えれば自分に合った量の自学学習に調整してもらえたので大変満足しています。
■自宅学習は役に立っていると感じますか?教材をそのまま聞く・解くといった一般的な学習と比較して、アリーズ のホームワークはどうですか?
Sumiyoshiさん:自分の関心があるトピックで勉強できるので理解しやすいです。また、Writingの宿題では英語の正確さだけでなく論理的な考え方についても教えていただけるのがありがたいです。仕事にも役立っています。
■アリーズの学習を通して上達は感じますか?
Sumiyoshiさん:私は年に1回のペースで英語を公用語とする学会に出席するのですが、アリーズに通いだしてから年々英語が聞き取れるようになってきていると感じます。また、留学生とのコミュニケーションも、前より自信をもってとれていると思います。
■アリーズ のレッスンでいいなと感じるのはどのような点ですか?
Sumiyoshiさん:画一的なカリキュラムでないので、自分が本当に必要としている力(使える英語)がつく点が良いと感じています。